こんにちは。じゅんたんです。
今回は久しぶりに訪れた京都の「證安院(しょうあんいん)」さんの新作御朱印をご紹介します。
證安院といえば京都観光の名所「嵯峨嵐山」にある御朱印好きには有名なお寺です。
「かわいい」「美しい」「ステキ」の3拍子が揃った御朱印の数々。
月に数回しか行わない御朱印のおかげで毎回訪問者が殺到します。
御朱印日や時間についてはツイッターで情報更新されているのでご確認ください。
今回は御朱印受取方法も詳しく書いているのでご参考ください♪
10月6日(日)13時から17時まで書き置き御朱印と御朱印帖を頒布します。
— 證安院 (@shouanin_kyouto) October 4, 2019
お地蔵さんはイチョウ、千日紅、ホタル、ひまわりです。
他は月と御詠歌、舞妓さん、令和、ゆく夏、星にねがいをが有ります。
御朱印帖のお地蔵さんは千日紅です。
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/nwQmHybBZD
證安院については過去記事でご紹介しているので、ご参考ください。
目次
◆證安院で拝受した初秋の新作御朱印をご紹介
今回證安院でいただいた新作御朱印をご紹介します。
秋の御朱印はまだ製作中とのことでした。10月中旬〜下旬ごろに発表されるのではないでしょうか?
今回は御朱印帳と書き置きの頒布とのことで、デザインも夏から秋へと変わります。
よきご縁の御朱印【片面/直書き】
證安院さん定番の「よきご縁」の御朱印です。
前回と比べるともみじの色が変わってますね♪
左上のスタンプも季節によりデザインが変わります。
- 通年授与
- 直書き・書置き
- 片面
- 枚数制限なし
御詠歌の御朱印【見開き/直書き】
御詠歌が書かれた御朱印です。うさぎと満月に紅葉と秋らしいですね♪
この奥嵯峨の山里に月は平等に照らしているけれど、それを見ようとする心が無ければ仏縁は結ばれませんよ
という意味だそうです。月の光は仏様の慈悲という意味らしいです。
- 期間限定
- 直書き・書置き
- 見開き
- 枚数制限あり
舞桜の御朱印【見開き/直書き】
前回もいただいた「舞桜」の御朱印です。
京都らしいデザインと優しい筆つかいが気に入っています♪
證安院の御朱印の中で一番のお気に入りです♪
- 通年授与
- 直書き・書置き
- 見開き
- 枚数制限あり
五山の送り火の御朱印【見開き/直書き】
夏の京都を象徴する「五山の送り火」の御朱印です。
うさぎが見上げている姿がかわいらしいですね♪
- 期間限定
- 直書き・書置き
- 見開き
- 枚数制限あり
お地蔵さんの御朱印【見開き/直書き】
こちらも定番の「お地蔵さん」の御朱印です。
季節により花の種類が変わります。今回は千日紅(センニチコウ)です。
他にはイチョウやひまわりが書き置きであります。
- 通年授与
- 直書き・書置き
- 見開き
- 枚数制限あり
錦繍の秋の御朱印【見開き/書き置き】
書き置きでいただいた「錦繍(きんしゅう)の秋」の御朱印です。
着物の後ろ姿の女性と紅葉がいかにも京都らしいですね!
書き置きは色やデザインも1枚1枚異なるので、好きなデザインを選べるのが良いところです。
- 期間限定
- 書置き
- 見開き
- 枚数制限あり
お地蔵さんの御朱印帳【グリーン】
今回はグリーンにしました♪御朱印は9面を選択。
他にも前回のイエローやピンク、ベージュなど選べます。
イエローとピンクは人気なので確実に欲しい方は番号札で一桁番を取りましょう!
◆受付方法とアクセスのおさらい
前回の記事でも受付時間やアクセスについて書いてますが、
今回気づいた点も含めてもう一度おさらいしておきます。
初めての方はぜひご参考くださいね。
まず、御朱印の受付日と時間についてですが、SNSのツイッターを利用するのが一番オススメです。
證安院さんはツイッターで随時情報を更新してくださっています。
突然ツイートされる場合もあるのでこまめにチェックしてください。
ツイッターに登録されていない方やSNSが使えない方は電話でも確認が可能です。
- 御朱印日と時間についてはツイッターで確認する。
- 電話での確認も可能だが、月曜日と水曜日は受付不可。
次に、御朱印の受付と受け取り方をご説明します。
受付開始時間になるまではお堂の中へ入ることはできません。
そのため玄関の外で待つことになります。證安院は人気のため受付時間前から列を作って並びます。
僕が訪れた時も受付時間の10分前にも関わらず、既に20名くらい並んでいました。
お目当のものが欲しい方は受付時間30分前には現地へ到着するようにしましょう。
じゅんたん
お寺にご迷惑がかからないように待とうね
受付時間になると番号札が配られます。
そのままお堂の中へ入れていただけるので、順番に御本尊にお参りします。
参拝が終わるとご住職の奥様が御朱印の種類やグッズの案内をしてくださります。
お堂には書き置きの御朱印や御朱印帳、御朱印グッズが置いてあるので、再度確認することができます。
ここで注意したいのが、
番号札を一度もらうとお堂から離れることはできません。
番号札をそのまま持ち帰ってしまう方がいるからだそうです。
庭までは出られますが、お寺からいったん離れることはできないので注意してください。
番号は5番区切りで呼ばれるので、自分の番号が呼ばれたら1列に並びます。
必ず番号順に並ぶように前後の方と確認しましょう!
書き置きは置いてあるものを取って渡してください。
御朱印帳を購入されたい方は、見本が置いてあるので確認したのち、奥様へ直接お伝えしましょう。
御朱印帳にはあらかじめ御朱印が直書きされています。
3面、5面、7面、9面から選ぶことができるので受付で奥様に伝えましょう。
- 受付時間まではお堂へ入ることができないが30分前には現地へ行くようにする。
- 番号札による先着順での受取。
- いったん番号札をもらうとお堂から離れてはいけない。
- 番号は5番区切りで呼ばれるので自分の番が来たら1列に並ぶ。
- 並んでいる間に書き置きやグッズを選び受付で渡す。
- 御朱印帳は欲しい大きさと色、御朱印数を受付で伝える。
最後に證安院へのアクセス方法についてです。
證安院は嵯峨嵐山の中でも奥嵯峨と呼ばれる場所にあります。
観光の定番の渡月橋があるあたりから、さらに山手へ進んだあたりです。
行き方はいくつかありますが、初めての方は竹林を抜けて行くルートが一番オススメです。
メインストリートにある「よーじやカフェ嵯峨嵐山店」のあたりから竹林へ入れます。
竹林ルートはほぼ一本道になっており、人も多いので進む方向もわかりやすいです。
途中には縁結びで有名な野宮神社や青もみじが美しい小倉山二尊院など楽しめます。
カフェや雑貨店なども揃っているのでオススメです♪
いったん道が開けた場所に来たらあと少しです。
歩くのが面倒な方は人力車を使う手もあります。
「さがの」という喫茶店を曲がればその先が證安院です。
- 證安院への行き方はいくつかルートがある。
- 竹林を抜けるルートが初心者にはオススメ。
- メインストリートからは徒歩で約20分~25分。
◆まとめ
證安院さんには久しぶりの訪問でしたが、やはりいつ来ても
「かわいい」「美しい」「ステキ」の3拍子が揃った御朱印です。
10月中には秋の新作御朱印も発表されるみたいなので今後にも期待ですね!
先月奥様の腕が動かなくなったとお聞きしていたので心配していましたが、
とても早く御朱印を再開していただけて本当に感謝です。
ご無理だけはなさらないようにしていただきたいです。
またツイッターで情報更新されると思うので皆さん要チェックですよ!
千糸繍院 御朱印帳ケース / 御朱印帳保管用 総桐箱 12冊用 新品価格 |
◆證安院(しょうあんいん)
住所:京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町22
電話:075−871−392
受付時間:不定期 ※ラインで配布告知された日のみ受付。
アクセス:JR「嵯峨嵐山駅」または嵐電「嵐山駅」より徒歩約20分。
駐車場:なし ※近隣の有料駐車場へ駐車必要
出典元:證安院公式サイト