郵送対応御朱印はこちら

【京都】ハート型(猪目)の窓と風鈴が美しい正寿院のステキな御朱印

アイキャッチ画像
風鈴

こんにちは。じゅんたんです。

今回ご紹介するのは、ハート型の窓(猪目窓)風鈴が有名な正寿院(しょうじゅいん)の御朱印です。

京都の宇治田原町にある寺院で、茶畑と自然が豊かなのどかな町にあります。

じゅんたん

じゅんたん

宇治田原はじゅんたんも大好きな町だよ♪

何を隠そう、、、

僕が今一番推したい寺院

なのです。

ウイルスの流行により特別に郵送対応もしていただけるということで、早速お願いしました。

正寿院の人気の理由とともにご紹介していきたいと思います。

◆インスタ映えで話題!ハート型の窓と風鈴が美しい正寿院をご紹介

猪目窓

京都府綴喜郡宇治田原町にある正寿院(しょうじゅいん)は、高野山真言宗の寺院です。

創建はおよそ800年前でもともとは塔頭寺院として建立されたと伝えられています。

京都と言っても市街地からは離れており、周りに茶畑が広がるような町にあります。

秘仏:十一面観世音、不動明王坐像

御本尊は十一面観世音様で五十年に一度のご開帳の秘仏。

寺院に安置されている不動明王坐像は日本を代表する仏師のひとり「快慶(かいけい)」作といわれています。

正寿院を訪れるなら必ず押さえておきたいポイントは次の通り。

正寿院の魅力
  • ハート型の窓(猪目窓)
  • 160枚の天井画
  • 夏の風物詩 風鈴まつり

順番に説明していきます。

ハート型の窓(猪目窓)

猪目窓

正寿院を一躍有名にしたと言っても過言ではないハート型の窓、通称「猪目窓」です。

もともと京都でも話題になり人気のお寺でしたが、それを加速させたのがこれ。

インスタ映え

そうです。

ここ数年で爆発的に増えたInstagramTwitterによるSNSで話題を呼びました。

特に普通の窓があるお寺は多いですが、ハート型は全国的にも珍しく、

多くの方がひと目見たいと訪れるようになりました。

じゅんたん

じゅんたん

一時期予約を取らないと見れないほど人気になったよね!

ただハートの形をしているだけではないのが正寿院の凄いところ!

ハート型の窓の先に見える景色との調和が素晴らしいのです!

猪目窓桜

桜の猪目窓

猪目窓新緑

新緑の猪目窓

猪目窓紅葉

紅葉の猪目窓

猪目窓雪

雪の猪目窓

日が差すことでできる影は幸せのおかげと呼ばれています。

見れた人は幸運が訪れそうですね♪

中にはこんな景色も!

猪目窓夜桜

凄い!夜桜の猪目窓!

じゅんたん

じゅんたん

四季折々で違った表情を見せる窓。一年中楽しめるのも嬉しいところです♪

猪目とは日本伝統文様の一つであり、災いを除き、福を招く意が込められています。

猪目窓は茶室に作られることが多く、正寿院がある宇治田原町も緑茶産地として有名です。

じゅんたん

じゅんたん

だから猪目窓なんだね!

160枚の天井画面

天井画

正寿院の魅力は窓だけではありません。天井にも注目!

なんと猪目窓がある客殿の天井には160枚もの天井画が描かれています!

花と日本の風景をテーマに書家で有名な祥洲先生、福田匠吾先生をはじめ多くの日本画家の手によって描かれた傑作なんです。

主に、

  • ツバキ
  • 竹の道
  • アヤメ

など様々な花や風景が描かれています。

舞妓画

160枚の天井画の中に春夏秋冬の舞妓の絵が4枚隠れているので訪れた方は探してみてください♪

夏の風物詩 風鈴まつり

風鈴まつり

これからの季節に正寿院をオススメしたい理由がこちら。

風鈴まつり

夏の風物詩の代表といえる風鈴ですが、正寿院でも毎年7月〜9月にかけて「風鈴まつり」が行われます。

境内には2000個を超える風鈴が出迎えてくれます!

お寺で聞く風鈴の音色ってなんであんなに心地よいのでしょうか?

想像してみてください。

  • 背景には茶畑
  • 広がる青空と山々に囲まれた自然
  • 澄んだ空気に程よい気温
  • 鳥のさえずる音

ちょっと妄想入りすぎだけど最高だね!

じゅんたん

じゅんたん

僕はもう一日中風鈴の音色を聞きながらかき氷のいちご味を食べれます!

風鈴まつり

正寿院の風鈴まつりが凄いのは全国の風鈴が勢揃いするところ!

全国47都道府県の風鈴が勢揃いします。

形や音も千差万別。いろんな風鈴を楽しんでみてください♪

風鈴はもともと厄除け・魔除けの意で付けられており、音が聞こえる範囲は災いが起こらないと伝えられてきました。

ちなみに奈良県のおふさ観音の風鈴まつりもオススメです。

◆正寿院で拝受した御朱印をご紹介

御朱印帳

正寿院でいただいた御朱印をご紹介します。

今回はオリジナル御朱印帳もお願いしました♪

御朱印帳をお願いすると、1ページ目に好きな言葉や座右の銘を書いてくれるんです!

これはめちゃくちゃ嬉しい!

一期一会

僕は「一期一会」を書いていただきました♪

自分だけの文字だと特別感があります。

今回いだいた御朱印は6種類。

  1. 御本尊 観世音
  2. 御詠歌
  3. 季節画(見開き)
  4. 舞妓画(書置き)
  5. 寺宝特別公開記念(書置き)
  6. 猪目窓(書置き)

御本尊 観世音の御朱印

御朱印

御本尊の十一面観世音の御朱印です。

季節により花印の種類が変わります。

僕がいただいたのは4月の桜で5月からは菖蒲と藤に変わります。

御朱印情報
  • 通年授与
  • 直書き
  • 片面
  • 枚数制限なし

御詠歌

御詠歌

こちらは御詠歌の桜バージョンです。

御詠歌も5月からは菖蒲と藤へ変わります。

御朱印情報
  • 通年授与
  • 直書き
  • 片面
  • 枚数制限なし

季節画(鯉と桜)の御朱印

御朱印

季節によってデザインが変わる季節画の御朱印です。

僕がいただいたのは「鯉と桜」の見開き御朱印です。

5月からは「菖蒲と青もみじ」に変わります。

御朱印情報
  • 通年授与
  • 直書き
  • 見開き
  • 枚数制限なし

舞妓画の御朱印

舞妓画

天井画にも描かれている舞妓画の御朱印です。

書置き対応となります。春夏秋冬でデザインが変わります。

写真は春バージョン。5月からは夏バージョンへと変わります。

御朱印情報
  • 通年授与
  • 書置き
  • 片面
  • 限定200枚

寺宝特別公開記念の御朱印

御朱印

寺宝特別公開記念の限定御朱印です。

僕がいただいたのは雀ですが、5月からは葡萄と栗鼠(りす)に変わります。

御朱印情報
  • 通年授与
  • 書置き
  • 片面
  • 限定200枚

猪目窓(名前入り)の御朱印

御朱印

なんと本人の名前を書き入れていただける猪目窓の御朱印です。

右下(名前伏せてます)に名前を入れていただけます。

春夏秋冬によってデザインも変わります♪

御朱印情報
  • 通年授与
  • 書置き
  • 片面
  • 枚数制限なし

オリジナル御朱印帳(猪目窓)

御朱印帳

御朱印と一緒にお願いしたオリジナル御朱印帳です。

大判サイズ。片面22ページ、両面使うと44ページあります。

御朱印帳は2種類から選ぶことができます。

  • 猪目窓
  • 天井画

僕は猪目窓をお願いしました♪

御朱印帳をお願いすると、一部の御朱印は直書きしていただけます。

御朱印のみの場合は全て書置き対応です。

◆御朱印受付時間やアクセスは?

御朱印

正寿院の御朱印日は毎月決まっているのでSNSなどでご確認ください。

正寿院のTwitterはこちら

受付時間は9時〜16時です。

現在は新型コロナウイルスの影響で拝観中止となっているようです。

直接拝観はウイルス終息後まで待ちましょう。

正寿院の郵送対応については下記ご参考ください。

正寿院への行き方ですが、これが結構ややこしいです。

鉄道が通っていないのでバスかタクシーを利用することになります。

下記公式サイトよりご確認ください。

正寿院へのアクセスはこちら

コミュニティバスを使うと正寿院前まで行けます。

◆まとめ

ハートの窓天井画風鈴まつりと見どころが多い正寿院は一度は訪れてほしいオススメのお寺です。

京都市内からは少し離れているのでアクセスしづらいですが、茶畑や自然に囲まれた心の安らぐ場所ですよ♪

新型コロナウイルスの影響でなかなか外出できない日が続きますが、終息したらぜひ訪れてみてください。


神社仏閣情報

◆正寿院(しょうじゅいん)

住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149

電話:0774-88-3601

受付時間:9時〜16時

アクセス:正寿院へのアクセスはこちら

駐車場:あり(無料)

出典元:正寿院公式サイト

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です