郵送対応御朱印はこちら

【京都】青もみじが美しい毘沙門堂門跡の特別御朱印

アイキャッチ画像
青もみじ

皆さん、こんにちは。じゅんたんです。

最近、神社仏閣巡りをしていると思うことがよくあります。

季節によってお寺や神社の雰囲気って180度変わりませんか?

おそらく周りの草木や花、空色、空気などにより感じる雰囲気だと思います。

特に日本の四季ははっきりしていて、どの季節でも違った楽しみ方ができますよね!

春は桜、夏は青もみじ、秋は紅葉、冬は雪景色など。

そんな四季折々の景色によってイメージが変わるお寺を今日はご紹介します。

◆四季折々の景色が素晴らしい!「毘沙門堂門跡」をご紹介

毘沙門天

京都市山科区にある「毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんぜき)」は天台宗の門跡寺院です。

天台宗京都五門跡の一つに数えられ、京都でも隠れた名刹として知られています。

毘沙門天

御本尊は京都七福神の一つ毘沙門天(びしゃもんてん)です。

703年に文武天皇の直々の願いによって行基が開山したと伝わっています。

毘沙門堂門跡は山手にあるため、四季折々に姿を変え、その美しい景観を愛でに多くの人が訪れます。

春には、シダレザクラソメイヨシノなどが境内を美しく彩ります♪

境内の樹齢約150年およそ30メートルの般若桜は見事!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. . . . 人間の脳って意外と単純で 騙され易い性質も持っていて 口角を上げるだけで 幸せな状態だと勘違いして 幸せホルモン、セロトニンの分泌量が増えるそう この性質を上手に利用したいものですね . . . . . #ファインダー越しの私の世界 #広がり同盟 #whim_life #毘沙門堂#tokyocameraclub #japan_trip_x #japanese_gardens #japan_great_view #japantravelphoto #japan_of_insta #photo_life_best #instagramjapan #wu_japan #icu_japan #bestjapanpics #art_of_japan_ #japanawaits #ap_japan_ #raw_japan #bestphoto_japan #japan_photogroup #retrip_nippon #hubsplanet #japanfeatured #deaf_b_j_#anatabi#IGersJP#daily_photo_jpn#そうだ京都行こう #kyotopi

窪田ゆうさん(@sexyyuppi)がシェアした投稿 –

夏は青もみじが映えます!優しい緑の色が癒しを与えてくれますね!

新緑の5月から深緑に変わる8月まで楽しめます♪

秋には檜皮葺の勅使門へと続く石畳の参道沿いから池泉式庭園の「晩翠園」、

本堂や宸殿一帯など境内全域が濃淡の緋色に染まります!

燃えるような朱色のもみじは圧巻です!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

location:京都府| Kyoto 毘沙門堂 雪景色 先週の日曜日一番に行ったのはこちらでした。近所のおばあちゃんと綺麗やね〜ほっこりしながら撮影してました😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #ig_japan #Nikon #nikonz7 #icu_japan #bestjapanpics #japan #広がり同盟 #kyoto#京都 #team_jp_ #Lovers_nippon #loves_life #wu_japan #そうだ京都行こう #loves_united_kyoto #jp_gallery #otonatabi_japan #毘沙門堂 #japanese_gardens#japan_daytime_view #雪景色#deaf_b_j_ #snow #ap_japan_ #jalan_winter #tokyocameraclub#love_bestjapan #japan_of_insta #whim_life#photo_jpn ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Yoshiyuki Aritaさん(@aribinn)がシェアした投稿 –

燃えるような秋の紅葉とは一転、冬は一面真っ白な雪景色へと変わります♪

幻想的な雰囲気は毘沙門堂門跡でしか味わえません。

石段
勅使門

毘沙門堂門跡の本堂へ行くにはまず石段を登らなくてはいけません。

段差はとても低いので足腰の弱い方でも苦にならないと思います。

奥に見えるのは勅使門(ちょくしもん)と呼ばれる門で特別な時以外は閉門されています。

石段は「もみじ」で囲まれているため、夏と秋はとても美しい景観が楽しめます♪

山門

本堂へと続く山門が見えてきました!

石段
石段

ちなみにこちらは仁王門前の石段です。

本堂への近道になりますが、段差が少しあるので元気な方はこちらから上がると良いでしょう。

仁王門

仁王門です。毘沙門堂門跡のシンボル的存在ですね!

奥に見えるのが本堂になります。

境内

ようやく本堂前まで来ました。実は最寄駅の山科駅から歩いてくると本堂まで30分くらいかかります。

境内は自由見学となりますが、本堂内に入り、龍の天井画動く襖絵

回遊式庭園の晩翠園(ばんすいえん)を見学する場合は入口で拝観受付をします。

庭園
石碑

本堂内の庭園はとても綺麗で見応えあります!

「大坂夏の陣」で落城後に、太閤秀吉公の奥方の北政所(ねね)が高台寺に移され祀られた弁財天

後に毘沙門堂門跡へ勧請せられたそうです。

本堂内部にある障壁画は全て、江戸時代前期に活動した絵師「狩野益信(かのうますのぶ)」の作品です。

どの角度から見ても、鑑賞者が中心になるという逆遠近法の手法

を使っており、動く襖絵として有名です。

また、狩野永叔主信(かのうえいしゅくもりのぶ)作の天井画「天井龍」も見所のひとつです!

眼の向きや顔が、見る角度によって変化するためどの角度からも龍と目が合います。

襖絵や天井画は毘沙門堂門跡にはかかせない見所ポイントですので、ぜひ本堂拝観をしてみてください!

◆毘沙門堂門跡で拝受した御朱印をご紹介

仁王門

過去のものになりますが、毘沙門堂門跡でいただいた御朱印をご紹介します。

毘沙門堂門跡では季節によってさまざまな限定御朱印をいただくことができます。

Twitterでも情報をもらえるので参考にしてみてください。

毘沙門堂門跡のTwitterはこちら

弁財天の御朱印

弁財天

毘沙門堂門跡の弁財天の御朱印です。

通年いただくことができます。

御朱印情報
  • 通年授与
  • 直書き
  • 片面
  • 枚数制限なし

不動尊の御朱印

不動尊

毘沙門堂門跡の不動尊の御朱印です。季節によってデザインが変わります。

僕が訪れたのは9月だったので「うさぎ」のスタンプを押してもらえました!

御朱印情報
  • 通年授与
  • 直書き
  • 片面
  • 枚数制限なし

朝顔の見開き限定御朱印

朝顔

色鮮やかな朝顔が描かれた見開き限定御朱印です。

御朱印帳を購入された方のみ書いていただけます。

御朱印情報
  • 期間限定
  • 直書き
  • 見開き
  • 枚数制限なし
御朱印帳

御朱印帳も残りわずかでギリギリいただくことができました!

朝顔の色合いがとても素敵で気に入っています♪

季節によって書いていただける御朱印はさまざまなので楽しみが増えますね!

◆御朱印受付時間やアクセスは?

アクセス

毘沙門堂門跡の御朱印受付時間は開門中となるので、8時30分〜16時30分です。

冬季(12月1日〜15日)は16時で受付終了。

境内も広く、駅からは離れているため人もそこまで多くないです。

お寺をのんびり拝観されたい方にはおすすめです。

毘沙門堂門跡への行き方
  • JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅より徒歩20分

車でも行けますが、門跡までの道が狭いため運転に自信のない方は電車をおすすめします。

まとめ

四季折々で違った景観や風景が楽しめる毘沙門堂門跡は京都の隠れた名所としておすすめです。

特に夏の青もみじと秋の紅葉は息をのむほど美しいですよ!

そうだ 京都、行こう。』のモデルにもなっている場所です。

境内の庭園や動く襖絵、龍の天井画など見所たくさんの毘沙門堂門跡に

ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


御朱印帳 袋 和柄 バッグ かわいい おしゃれ 女性【京都 ゆめか】御朱印帳入れ カバー レディース 和風 ご朱印帳 巾着 ポーチ ちりめん おしゃれ 御朱印帳袋 花柄 レトロ 桜 御朱印帳カバー 母の日 プレゼント 引っ越し 京都 お土産 雑貨

価格:1,404円
(2019/9/16 00:12時点)
感想(16件)

神社仏閣情報

◆毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんぜき)

住所:京都府京都市山科区安朱稲荷山町18

電話:075−581−0328

受付時間:8時30分〜16時30分

     冬季(12月1日〜15日)は16時で受付終了

アクセス:JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅より徒歩20分

駐車場:あり

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です