郵送対応御朱印はこちら

【京都】大福寺でいただけるステキな夏参りの豆御朱印

アイキャッチ画像

皆さん、こんにちは。じゅんたんです。

突然ですが、

ついに、、、ついに、、、

喜ぶ人

豆御朱印帳デビューしました〜!!!

いや、本当はもっと早くにデビューする予定だったのですが、

新型肺炎の流行の影響でなかなか手に入れる機会が無く、だいぶ遅くなっていまいました。(泣)

記念すべき第1弾ということで、京都のミニ御朱印発祥の聖地である大福寺さんをご紹介します!

大福寺の豆御朱印は種類も豊富でかわいい!

大福寺

京都市中京区にある大福寺は天台宗のお寺で京都十二薬師の一つとして有名です。

大福寺さんについては過去にも記事を書いているのでご参考ください。

入口では大福寺でお馴染みの「しょうぐうさん」がお出迎え♪

しょうぐうさん

くるくる回ってうまく撮れなかった。(笑)

豆御朱印

お寺へ入るとさっそく豆御朱印が並んでいました♪

こちらは書置き用の豆御朱印になります。

ひとつひとつが違ったデザインでかわいい!!

とても小さいのに細部まで器用に描かれていますね。

じゅんたん

じゅんたん

舞妓さんなどシールが貼られている御朱印もあるよ♪

大福寺では豆御朱印帳豆見開き帳もいただくことができます。

カラフルでかわいい御朱印帳が揃っているので、初めての方はここで手に入れるのがオススメです。

以下3通りで豆御朱印帳をいただくことができます。

  1. 予め記帳されたもの(大福寺七尊帳)
  2. オーダーメイドで記帳していただけるもの
  3. 無記帳のもの

①は大福寺の七尊がそれぞれ見開きで描かれているものです。

これだけで豆御朱印帳が埋まります。(笑)

②は自分の好きな御朱印を組み合わせて書いていただけます。

ちなみに僕はこれをお願いしました。

③は御朱印が書かれていない無記帳のものになります。

書置きもあわせて貼りたい人には②がオススメだよ。

じゅんたん

じゅんたん

さらに豆御朱印帳を購入された方には、表面に名前を記帳していただけます。

記帳してもらえる名前は以下の3つ。

  1. 福帖
  2. 豆御朱印帖
  3. 魔滅帖

今回僕は②にしてもらいました。

ということでいただいた豆御朱印帳がこちら!

豆御朱印帳

…。

……。

ガッツポーズ

うおおー!!可愛すぎだろ!

なんだこの可愛さは!!

小さいのはわかっていたけど手に持つとかるいかるい♪

持ち運びにも超便利です!

豆御朱印

さらに豆御朱印帳と一緒に勧められ、カバーバンドも購入しちゃいました♪

カバーにはかわいい鈴が付いています。

紐の色は赤色と紫色の2種類から選べます。

バンドも何種類かあって好きなものを選ぶことができます。

豆御朱印帳

カバーに入れるとこんな感じ♪

お守りみたいにカバンに付けて持ち歩くのも良いかもしれないですね!

じゅんたん

じゅんたん

通常の御朱印帳と全く変わらないのがスゴイね!

ではいよいよ豆御朱印のご紹介です。

大福寺で拝受した豆御朱印をご紹介

大福寺

初めての豆御朱印ということで、直書きと書置き両方をいただきました。

夏期間ならではの御朱印も揃っています。

大福寺さんの御朱印は予約制になっており、30分毎で予約することができます。

予約された方が優先となりますが、予約無しでも待ち時間ありで御朱印をいただくことができます。

予約状況などは大福寺さんのTwitterで随時確認するようにしましょう。

団体予約が入っていると受けられないことがあるので注意。

今月の豆御朱印(8月)

豆御朱印

今月いただける直書きの豆御朱印です。

好きなものを選ぶことができますが、とりあえず全部いただきました!(笑)

右から順番に、

  • 菩提薬師
  • 薬師如来(見開き)
  • 魔除け・厄除け(見開き)
  • 布袋尊(見開き)
  • ほていそん

となっており、魔除け・厄除けは8月限定の御朱印になります。

それ以外は通年授与できます。

今なら8月限定以外にも過去の月限定御朱印もいただけます。

夏参りの書置き豆御朱印

豆御朱印

こちらは書置きでいただける夏参りの御朱印です。

種類も豊富で好きな御朱印を選ぶことができます。

僕は上記3種類をいただきました。

豆御朱印
豆御朱印
豆御朱印

どれもめちゃくちゃかわいいです!

金魚や舞妓さんはシールになっています。

豆御朱印帳に貼る場合は二つ折にするので、シールが折れるのが嫌な人はシールが左右に別れているものを選びましょう。豆見開き帳を買って折らずに貼るのもオススメです。

まとめ

通常サイズの御朱印とは別に御朱印をいただける楽しみが増えました♪

大福寺さんでは豆御朱印についてとても親切に説明してくださるので、初めての方でも安心してください。

京都に来た時にはぜひ立ち寄ってみては如何でしょうか?

じゅんたん

じゅんたん

今後も豆御朱印情報はどんどん発信していくよ!


神社仏閣情報

◆大福寺(だいふくじ)

住所:京都府京都市中京区布袋屋町麩屋町通二条上る布袋屋町498

電話:075−231−3624

受付時間:10時〜12時、13時〜16時

※時期によって時間が変わる場合があります。詳細はTwitterでご確認ください。

アクセス:市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」より徒歩8分

市バス「京都市役所前」バス停下車、徒歩5分

駐車場:なし ※付近のコインパーキングをご利用ください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です