郵送対応御朱印はこちら

【京都】八大神社の季節の彩り御朱印【宮本武蔵ゆかりの神社】

アイキャッチ画像

皆さん、こんにちは。じゅんたんです。

今回も遥拝による郵送対応をしていただいた御朱印をご紹介したいと思います。

じゅんたん

じゅんたん

自粛が続く中、本当にありがたいね!

楽しみ〜♪

椿

椿

じゅんたん

じゅんたん

あんた誰だよ!

椿(ツバキ)と言います。よろしくね♪

椿

椿

新たに椿が仲間になった

パンパカパーン!(RPG風)

ということでよろしくお願いします。(笑)

(ど素人が描くアイコンなので見苦しくてすみません…)

◆八大神社で拝受した御朱印をご紹介

八大神社御朱印

八大神社でいただいた御朱印をご紹介します。

今回郵送対応していただいたのは大きくわけて3種類

  • 宮本武蔵印の遥拝御朱印
  • 遥拝彩り御朱印(春・夏・秋・冬)
  • 遥拝特別御朱印(見開き)

八大神社では普段は郵送対応は行なっておりません。

今回特別ということで季節限定御朱印なども郵送対応していただけます。

通常はどの御朱印も神社で直書きでいただけます。

宮本武蔵印の遥拝御朱印

八大神社御朱印

宮本武蔵が押印された八大神社の通常御朱印です。

普段は通年いただくことができます。

御朱印情報
  • 期間限定(5/13〜6/30)
  • 書置き
  • 片面
  • 枚数制限なし

遥拝彩り御朱印(春・夏・秋・冬)

八大神社御朱印

季節限定の春の遥拝彩り御朱印です。

春らしい桃色の和紙四月の神弓祭、五月大祭のサンヨレ踊子が描かれています。

通常頒布:3月〜5月末まで

八大神社御朱印

季節限定の夏の遥拝彩り御朱印です。

涼しげな水色の和紙に、七月の湯立神事、八月の鉄扇踊りの様子が描かれています。

通常頒布:6月〜8月末まで

八大神社御朱印

季節限定の秋の遥拝彩り御朱印です。

紅葉色の和紙に、10月の栗御供祭、11月の七五三詣の福笹が描かれています。

通常頒布:9月〜11月末まで

八大神社御朱印

季節限定の冬の遥拝彩り御朱印です。

藤色の和紙に、お正月のお飾りと節分大祓神事のお焼き上げが金色で描かれています。

通常頒布:12月〜2月末まで

御朱印情報
  • 期間限定(5/13〜6/30)
  • 書置き
  • 片面
  • 枚数制限なし

遥拝特別御朱印(見開き)

八大神社御朱印

見開き2ページを使った特別遥拝御朱印です。

明治以前の御神号「八大天王」を奉筆し、5月大祭の「御神輿」「剣鉾」が押印されています。

御朱印情報
  • 期間限定(5/13〜6/30)
  • 書置き
  • 見開き
  • 枚数制限なし

◆御朱印受付時間やアクセスは?

八大神社

八大神社の御朱印は境内の社務所にていただけます。

受付時間は9時〜16時が基本となります。

八大神社への行き方
  • 地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」よりタクシーで10分
  • 地下鉄烏丸線「北大路駅」よりタクシーで15分
  • 叡山電鉄「一乗寺駅」より徒歩10分
  • 市営バス(5・65・北8系統)「一乗寺下り松」下車、徒歩7分
  • 京都バス(55系統)「一乗寺下り松」下車、徒歩7分

詩仙堂拝観と共通の有料駐車場があります。(1時間:500円)

◆宮本武蔵VS吉岡一門の決闘場「八大神社」をご紹介

八大神社

京都市左京区に鎮座する「八大神社(はちだいじんじゃ)」は、剣豪で有名な宮本武蔵ゆかりの神社です。

じゅんたん

じゅんたん

宮本武蔵!佐々木小次郎との決闘が有名だね!

巌流島(がんりゅうじま)の決闘ね!

椿

椿

八大神社の一の鳥居の近くに一乗寺下り松と呼ばれる大きな松の木があります。

八大神社一乗寺下り松

宮本武蔵は二十一歳の時に京都の名門吉岡道場で試合をし、門徒六人を倒した後、当主清十郎とその弟伝七郎をも倒したという逸話が残っています。

剣道

面目をつぶされた吉岡一門は、子の又七郎と弓や鉄砲を携えた七十人もの門徒たちで半ば復讐のような試合を挑んだのが「京都一乗寺下り松(さがりまつ)の決闘」です。

武蔵は山道を一気に駆け下り、瞬く間に又七郎を斬ったのち、吉岡一門を次々と倒しながら逃げ去ったといわれています。

本当に一人で七十人以上も相手してたとしたらバケモノですね。(笑)

現在松の木は四代目となりますが、決闘時の下り松の古木は境内に保存されています。

宮本武蔵像八大神社

境内には宮本武蔵像も立っています。

八大神社本殿

八大神社の創建は鎌倉時代の1294年頃とされています。

「八大」の名は崇道天皇以下八所の御霊を意味するともされています。

八大神社は別名「北の祇園社」とも呼ばれ、一乗村の産土神・氏神として崇敬されてきました。

御祭神は素盞嗚命稲田姫命八王子命です。

御祭神
  • 素盞嗚命(すさのおのみこと)
  • 稲田姫命(いなだひめのみこと)
  • 八王子命(はちおうじのみこと)

素戔嗚命は、日本列島を造った最初の神、イザナギの鼻から生まれた神様です。

天照大御神(あまてらすおおみかみ)を姉とする偉大な神様ですね!

稲田姫命は櫛名田比売(くしなだひめ)のことです。

素盞嗚命は出雲の国でヤマタノオロチを倒し、稲田姫命と結婚しています。

つまり夫婦で祀られているわけです。

素戔嗚命について詳しく記事に書いてあるのでよろしければご参考ください!

八王子命は天照大御神と素戔嗚命との誓約(うけい)で生まれた八柱の神様たちで、

天照からは五柱の男神、素戔嗚からは三柱の女神が生まれたため、総称して八王子命と呼ばれています。

天照大御神についての記事は過去記事をご参考ください。

じゅんたん

じゅんたん

稲田姫が妻で八王子命が子ってことは…

家族みんなで祀られているのね♪

椿

椿

そのため、八大神社では以下のような御神徳があります。

  • 罪穢れを祓い清める神
  • 農耕の神・水の神
  • 森林・山の神
  • 縁結びの神・和歌の神
  • 方除・厄除の神
  • 学業・教育の神

◆まとめ

数多くの有名な神社やお寺が点在する京都ですが、八大神社は隠れた穴場スポットとして人気です。

自然に囲まれた神社なので新緑や紅葉の時期に行くとさらに楽しめますよ♪

シーズン中の京都でもあまり混雑しない場所なので、ゆっくりと神社仏閣めぐりを楽しみたい方にオススメです。


神社仏閣情報

◆八大神社(はちだいじんじゃ)

住所:京都府京都市左京区一乗寺松原町1

電話:075-781-9076

URL:八大神社公式サイト

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です